Amazon

ラベル 日記・コラム・つぶやき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日記・コラム・つぶやき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月25日水曜日

東京ハイパワー倒産

昨日、修理に出していた東京ハイパワーのリニアを取りに馴染みのショップへ行ったのですが、その時に、店長さんから、東京ハイパワーの倒産を聞きました。

既に、12/20には電話もつながらない状況だったそうです。

民間の企業情報サイトが「東京ハイパワー」の倒産を速報

個人的に、東京ハイパワーのリニアを愛用していたので、倒産は非常に残念です。
今回修理から戻ってきたHL-63Uは、普段はモービルに積んで50W運用していましたが、移動用のTM-455(10W)とセットで使うようにして、大事に保管しようと思います。

2013年8月22日木曜日

ブログ、ココログより引っ越ししました。

このたび、2004年よりアマチュア無線に関するブログをココログで記載してきましたが、もろもろの理由で、Bloggerの方へ記事を引っ越してきました。

理由をしりたい方は、

http://jq2npz.way-nifty.com/jq2npzs_hamblog/

を参照してください。

画像データなどは引っ越しをせずココログのブログもそのまま残してありますが、アクセススピードなどは圧倒的にBloggerの方が速くて快適ですね。

というわけで、今後は、こちらで新規記事を書いていきたいと思います。

では、よろしくお願いいたします。

2013年1月7日月曜日

あけましておめでとうございます!!

新年あけましておめでとうございます。
今シーズンもよろしくお願いいたします。

と言うわけで、毎年恒例ですが、昨年の430MHzSSBでのJCC、JCGの結果から。

JCC 707/691 JCG 378/362

という結果でした。

因みに、MIXですと

JCC 711/693 JCG 380/365

でした。

なんとか目標であったJCC700を達成できました。
カードが届き次第、430MHz、SSB、静岡県内の特記でJCC700の申請をしたいと思います。

固定アンテナのメンテナンスを昨シーズン実施できませんでしたので、今シーズンこそ実施したいと思います。

っと、言う訳で、相変わらずのペースですが、ボチボチやっていきたいと思いますので、各局お相手よろしくお願いいたします。

2012年2月10日金曜日

TM-842バックアップ電池交換と各種点検にオーバーホール

TM-842のメモリがクリアされる件で、早速フロントパネルをバラしてバックアップ電池にテスターをあててみたところ、なんと0.4V弱でした。

見た感じ、自分でも交換できそうな感じでしたが、せっかくなので、各種点検とオーバーホールもやってもらおうかと、なじみのショップに作業依頼してきました。

しかし、これでまた出費が…(笑)

とはいえ、1200MHzの無線機は貴重なので、不具合箇所はちゃんと修理をしておきたいと思います。

2012年2月9日木曜日

TM-842をゲット

モービルには、TM-455+HL-63Uを搭載しているのですが、ふと、アマチュア無線中古販売店のWEBサイトを見ていたら、TM-842が売りに出ていました。
1200MHzもモービルから出られると、レピーターやフレンド局と一緒に移動する時に混信も無くて良いかな??っと思い、購入をしました。

さっそく、モービルのTM-455と入れ替えをして、セパレートケーブルが共通でしたのでそのまま置換しました。

ひとまずワッチだけですが、144/430/1200とも受信はできている様でしたので、あとは、実際に交信をしてみてかな??って感じでした。

が、1つ問題がありまして、ACCがOFFからONになった時、普通はACC OFF時の周波数を記憶していると思うのですが、すべてクリアされてしまいます。
これは、バックアップ電池か!?と思いますので、テスターでチェックしてみようと思います。

と言う訳で、今までモービルからは、430MHzのオールモードしか出られませんでしたが、今後は、FMだけになりますが、144/430/1200まで出られるようになりました。

144MHzにいたっては、開局当時(20年前)に30局くらいしか交信をしていないので、こちらも久々に出てみようかな??っと思いました。

どこかで聞こえてましたらお声掛けをお願いいたします。

2012年1月28日土曜日

IC-910Dがメーカから戻ってきました

先日、IC-910Dに高安定度基準発振水晶ユニットを搭載するためにメーカへ預けてあったのですが、本日、戻ってきました。
高安定度基準発振水晶ユニットと別に、DSPユニットとキャリングハンドルを装着しました。

双方の装着後の感想は、運用してみないとなんともですけど、もともとIC-910Dはそんなに周波数がずれなかったのですが効果を期待したいと思います。

ひとまずのオプション装着第一弾が終わりましたが、CWフィルターはシーズンまでには搭載したいなぁ。と思いますが、さてはて…

1200MHzのユニットもシャックで鎮座していますので、こちらも搭載したいと思っているのですが、1200MHzは固定にアンテナが無いので、今シーズン中にはなんとかしたいなぁ。と思っています。



2012年1月13日金曜日

IC-910Dへ高安定度基準発振水晶ユニットを搭載

お正月のニューイヤーパーティーも終わって、430MHzはしばらくシーズンオフになりますので、本日、IC-910用の高安定度基準発振水晶ユニット(CR-293)の装着をメーカへ依頼をしてきました。

また、受信DSPユニット(UT-106)とキャリングハンドル(MB-23)もついでに注文をしてきました。
受信DSPユニットは2つ搭載できるのですが、ひとまずメインだけに装着します。
キャリングハンドルは標準装備かと思っていたのですが、シャックから無線機を引っ張り出して、付いていない&オプションだと気が付きました(笑)

なんとか、オプションがなくなる前にフル装備にしたいと思っていますが、無銭家な為、果たして間に合うか!?謎です。
ボチボチ増強をしていこうと思います。











2012年1月4日水曜日

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
今シーズンもよろしくお願いいたします。

と言うわけで、毎年恒例ですが、昨年の430MHzSSBでのJCC、JCGの結果から。

JCC 693/678 JCG 376/363

という結果でした。
東京23区を結構残していますので、おそらくJCC700は達成できるかな??っと思いますが、JCG400はちょっと難しいかな??と思っています。

あと、固定のアンテナのメンテナンスを今シーズン実施しようかと思います。

今シーズンもボチボチやっていきたいと思いますので、各局お相手よろしくお願いいたします。


2011年11月5日土曜日

IC-910D用液晶パネル購入

IC-910の場合、液晶画面が死んでしまうと周波数も表示できなくなる場合が想定できますので、ディスコンになって在庫のあるうちに…っと、IC-910/911用の液晶パネルを購入しました。
値段はそんなに高くなくて2000円弱。

他のメーカーの無線機もSメータの予備は最低1つは持っておいて損はないと思いますので消耗品でなくなりそうな部品は早めにGETしておいた方がよさそうです。

っと、言う訳で、IC-901Dのオプションもあるうちに入手しておこうと思いますので、DSPユニット、CWフィルターなどGETしておこうと思います。

2011年11月4日金曜日

TS-690用CWフィルター

円高がここまで進むと、個人輸入でもしようかと、INRADで、TS-690用のCWフィルターを物色しています。

TS-690だと、455kHzの250Hz CWだと#186、8830kHzの400Hz CWだと#103あたりでしょうか??

INRADは、ある程度数を注文すると割引がさらにあるので、仲間を募って購入を検討したいと思います。

あと、Andrewの同軸管(HELIAX低損失ケーブル)も検討してみます。

2011年11月3日木曜日

KG-ACARS

先日、行きつけの無線屋さんで何気なく受信機コーナーに立ち寄ったところ、なにやらPCのモニタに日本地図が表示されて、飛行機が画面に出ているデモをしていました。

ソフトの名前は、「KG-ACARS」と言うソフトで、航空無線が受信できる無線機とPCを繋げば簡単にできるということで、先日購入したVX-3には広域レシーバーが搭載されているので、早速試してみました。

まず、無線機のPhone端子とPCのマイク端子を接続するケーブルを調達して、無線機とPCを接続。
あとは、KG-ACARSのHPからソフトをダウンロードして回答したフォルダにあるプログラムを起動するだけです。

早速、受信をしてみたのですが、VX-3にホイップアンテナでは、せいぜい1機受信に成功するくらいで、1時間放置してもなかなか画面表示されません。
やっぱり、広域受信対応のアンテナを外部に設置しないと難しいのでしょうか??
とりあえず、D130あたりをコン柱に設置したいところですが、モービルホイップでやってみようと思います。













2011年11月2日水曜日

デザイン変更

数年ぶりにBLOGのデザイン変更をしてみました。
既にサービス終了しているブログパーツの整理も一緒にしてみました。

また、ボチボチ更新していこうと思います。って、交信もしないとですね。(笑)

2011年10月22日土曜日

TS-690用のAT-450をゲット

そういえば、2月の西武ハムの祭典でTS-690を格安でゲットしたのですが、シャックで鎮座をしていました。
ATが内臓されていないので、東ハイのATでも買おうかな??と思っていたのですが、ヤフオクでAT-450が出品されていました。
ダメ元で入札した所、運よくGETできました。

で、早速、TS-690にATを搭載をして、コメットの7/21のDPを逆Vに張って庭で展開してみたのですが、どうもチューニングが合わない。
DPは以前から移動で使っていたもので、IC-706mk2のATなしでマッチングが取れていたので多少ずれていてもATが合わせてくれるだろう…と思っていたのですが、どうも問屋が許さないようです。

配線を間違えたか!?とか、カットする抵抗を間違えたか!?と調べたのですが、特に問題はなさそうでした。
庭で展開したので、自宅が影響をしている可能性もありますので、一度、近くの広場で軽く移動運用してみようと思います。


2011年10月21日金曜日

移動用のローテーターをゲット

ヤフオクでエモトの12V仕様のローテーターをゲットしました。
エモトの105TSが移動用で持っていたのですが、こちらは100Vと発電機が無いと回せません。
お手軽移動などで車の12Vで簡単に回せると便利かも??と思い、以前からヤフオクで探していたところ、格安でゲットする事ができました。

今シーズンは移動できてもあと数回だと思いますので来シーズンに向けていろいろ準備しようと思います。


2011年6月20日月曜日

VX-3購入しました

久々の更新(笑)

以前からハンディー機が欲しいなぁ。と思っていたのですが、なかなか購入には至りませんでした。

今年から山登りを始めようかな??と思って、トレッキングシューズ、ザック、ステッキなどを買い揃えていく中で、無線機を持っていったらどうかな??っと思い立ちました。
緊急時用というよりも、ピークハントをした時に、少しCQでも出してみようかな??と。

いろいろと物色をした結果、5Wは必要ないので、VX-3、IC-P7で悩みましたが、最終的に、災害時などでも乾電池が利用できるVX-3を購入しました。

とりあえず工事設計書をExcelで書いたので、速攻で申請して使ってみたいと思います。




2011年2月21日月曜日

西部ハムの祭典

昨日は毎年恒例の静岡県西部ハムの祭典に参加をしてきました。

今回は、CQ誌のバックナンバーと1200MHzの12エレ八木とPCをクラブのブースで出店をしました。
ほとんどクラブ店番をしていたのですが、TS-690と10D-FBの同軸5mを戦利品でGETしてきました。

というわけで、アイボールしていただいた各局ありがとうございました。

2011年1月1日土曜日

今シーズンもよろしくお願いします

本年もよろしくお願いいたします。

さて、毎年恒例??の昨年の結果報告です。

JCC 685wkd/671cfm
JCG 374wkd/362cfm

一昨年から、JCCは12wkd/13cfm。JCGは2wkd/5cfmという結果でした。
なかなか430MHzでJCC700は難しいですね。

今シーズンもJCC700とJCG400を目指して頑張ろうと思います。

2010年3月9日火曜日

ツイッター

ツイッターはじめました!

http://twitter.com/mic_szk

ときどきつぶやくかも??

2010年1月18日月曜日

ICOM CI-Vケーブル製作

数年前から固定では、ICOMのリモートコントロールシステム(CI-V)を使ってHAMLOGと連動をして使っています。

HAMLOGと連動をすると、周波数やモードなども自動で取り込んでくれるので、入力ミスがなく大変便利です。
これを移動運用でも使いたいなぁ。と思っていたのですが、わざわざ固定から外していくのも面倒ですし、なんと!インターフェイスがRS-232Cと言う事で、USB変換が必要です。

ググって見たところ、携帯電話とPCを接続するケーブルを改造すると簡単に作れる様でしたので、見よう見まねで数本作ってみました。





本当に簡単で、携帯電話を接続する部分をバラして、GNDを接続し、TXとRXのを束ねてミニDINに接続するだけでした。

製作をしてローカル局にテストを依頼した所、ノイズが多くてPCと連動しない場合がある事がありました。

��私の環境(デスクトップPC、Lets' Note、DynaBook SS)では問題なし。

対策ですが、各局のHPでは、GND線だけをミニDINのグランドに接続をすると書いてあるのですが、実際は、ケーブルの網線部分もGNDに落とさないとノイズが多く、うまく動作をしない事が解りました。

GND対策をした結果、HAMLOGとHanRadioDeluxでの動作実績は作れたのですが、Zlogがうまく連動できません。
Zlogでも連動できている局がいますので動くはずなのですが…

また、ボチボチ対策したいと思います。


2010年1月1日金曜日

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

さて、毎年恒例??の昨年の結果報告です。

JCC 673wkd/658cfm
JCG 372wkd/357cfm

でした。
アワード申請もJCC、JCG200から完全にサボっていますので、ボチボチはじめようかと思います。

今年はJCC700wkd、JCG400wkdを目指したいと思いますけど、それぞれ残30は厳しいかな??
ま、今シーズンもボチボチやっていこうと思います。